2007年09月17日
mains cup 総集編
am 5:30 会場となる灯台前ポイントに到着。
すでに7、8台のクルマがあります。
KENZさんも宮ちゃんもいました。
もちろんTOさんも。
朝、KENZさんからのメールには「コシサイズの波」と。
着いて見るとサイズアップのムネ~カタの波が出ていました。
1ラウンド入るか迷いましたが会場準備が始まったのでお手伝いします。

TOさんの開会挨拶とミッチーのルール説明でスタート。
私は第2ヒートまでジャッジをさせていただきました。
これも初体験でポイントのつけ方の勉強になりました。
サイズはセットでアタマのインサイド気味の波。
朝イチはかなりいい波が出ていましたが徐々に波質が下がってきました。
しばらくしてシニアクラス第2ヒート私の番がまわってきました。
メンツは前年度覇者heijiさんとTOさんの地元の親友、ベテラン加藤さんでした。
なんとか4本ほど乗りましたがまともな波は無かったです・・・。
あっけなく3位で終了。
敗者復活戦へまわるようでした。
知らずにテントへ戻り観戦しているとアナウンスが。
慌てて準備席へ向かいます。
すると青ちゃんときっしがいます。
朝イチメンバーで敗者復活戦でした。
いつもの朝イチの波乗りのような感覚に陥り、まったりとしてしまい
波をとる本数は激減、2本か3本しか追いませんでした。
案の定、3位でビリ決定。
そのとき、あまり悔しさはありませんでした。
同じシニアで出場した宮ちゃんは第1ヒートで2位でセミファイナルへ。


ロングからショートへ転向1年目の宮ちゃん、お見事です。
KENZさんは私と同じく残念ながら第1ヒートで敗退。
私と同じ気持ちになっているかと思います。
その後、各ヒートは着々と進行していきます。

クラスわけはスペシャルクラス(ミッチー、パヤヤのいる)、シニアクラス(35才以上)
オープンA(スペシャルクラスを狙う組)、オープンB(ビギナー以上)
ビギナークラス(サーフィン暦2年未満)の5つでした。

ビギナークラスに出た51くんとma-ma。
程よい緊張感を楽しんでましたね。(笑)
私も撮影にまわります。






さすがmainsの大会はレベルが高いです。
波を選んでしっかり技を入れてきます。
今大会、インサイドセクションでのアタマサイズの波とあり
デンジャラスな場面もありました。

これは竜洋から参戦のルーク。
最後のセクションでノーズを浅瀬にクラッシュ。
バッキリいってしまいました。
藤くん、KENZさんも・・・まだいたような気もしましたが。
午前中は予選ラウンド、午後2時半頃から決勝ラウンドが始まりました。

スペシャルクラスの決勝はすごかった。
乗りしろの無い波で軽々と技を繰り出していました。




この試合を見終えて、自分の中にあったコンペ魂に火が着きました。
全てのヒートを消化し、会場を駐車場へ移し表彰式を行います。
まずはビギナークラスから。

優勝は51くんでした。
おめでとう51くん、来年はオープンBだね。
ma-ma、3位入賞おめでとう。
続いてオープンBクラス。

優勝は篠原の星 スズキくんでした。
おめでとうスズキくん、来年はオープンAだね。
こうへい、3位入賞おめでとう。
次はオープンAクラス。

優勝は加藤(弟)くんでした。
おめでとう加藤(弟)くん、来年はスペシャルだね。
ディフェンディングチャンピオンのyoga朗くん残念ながら4位でした。
来年奪取しましょう!
次は私の参加したシニアクラス。

優勝は過去にも優勝経験のある野島さんでした。
Oちゃんを抑えての優勝おめでとうございます。
勝因は一発目の波でのチューブライディングでしたね。
いぶしぎんのテクニックと試合運びでした。
私も来年は決勝まで残れるよう精進します。

最後は激戦だったスペシャルクラス。
優勝は有言実行のモクタニくんでした。
おめでとうモクタニくん。
2位に入った中村くんのサーフィンも見ごたえ十分でした。
連覇を阻止されてしまった3位のミッチー、残念でした。
4位のハジメくんのアクションもハンパなかったです。
みなさん、ハイレベルなサーフィンをありがとう。
今年は最初から最後まで大会を見ることができ参加もしました。
前記事にも載せましたが自分のスキルの無さ、メンタルの弱さを
今年一年かけて修正します。
なお詳しい内容はTOさんの「mains happy surf」をご覧下さい。
すでに7、8台のクルマがあります。
KENZさんも宮ちゃんもいました。
もちろんTOさんも。
朝、KENZさんからのメールには「コシサイズの波」と。
着いて見るとサイズアップのムネ~カタの波が出ていました。
1ラウンド入るか迷いましたが会場準備が始まったのでお手伝いします。

TOさんの開会挨拶とミッチーのルール説明でスタート。
私は第2ヒートまでジャッジをさせていただきました。
これも初体験でポイントのつけ方の勉強になりました。
サイズはセットでアタマのインサイド気味の波。
朝イチはかなりいい波が出ていましたが徐々に波質が下がってきました。
しばらくしてシニアクラス第2ヒート私の番がまわってきました。
メンツは前年度覇者heijiさんとTOさんの地元の親友、ベテラン加藤さんでした。
なんとか4本ほど乗りましたがまともな波は無かったです・・・。
あっけなく3位で終了。
敗者復活戦へまわるようでした。
知らずにテントへ戻り観戦しているとアナウンスが。
慌てて準備席へ向かいます。
すると青ちゃんときっしがいます。
朝イチメンバーで敗者復活戦でした。
いつもの朝イチの波乗りのような感覚に陥り、まったりとしてしまい
波をとる本数は激減、2本か3本しか追いませんでした。
案の定、3位でビリ決定。
そのとき、あまり悔しさはありませんでした。
同じシニアで出場した宮ちゃんは第1ヒートで2位でセミファイナルへ。


ロングからショートへ転向1年目の宮ちゃん、お見事です。
KENZさんは私と同じく残念ながら第1ヒートで敗退。
私と同じ気持ちになっているかと思います。
その後、各ヒートは着々と進行していきます。

クラスわけはスペシャルクラス(ミッチー、パヤヤのいる)、シニアクラス(35才以上)
オープンA(スペシャルクラスを狙う組)、オープンB(ビギナー以上)
ビギナークラス(サーフィン暦2年未満)の5つでした。

ビギナークラスに出た51くんとma-ma。
程よい緊張感を楽しんでましたね。(笑)
私も撮影にまわります。






さすがmainsの大会はレベルが高いです。
波を選んでしっかり技を入れてきます。
今大会、インサイドセクションでのアタマサイズの波とあり
デンジャラスな場面もありました。

これは竜洋から参戦のルーク。
最後のセクションでノーズを浅瀬にクラッシュ。
バッキリいってしまいました。
藤くん、KENZさんも・・・まだいたような気もしましたが。
午前中は予選ラウンド、午後2時半頃から決勝ラウンドが始まりました。

スペシャルクラスの決勝はすごかった。
乗りしろの無い波で軽々と技を繰り出していました。




この試合を見終えて、自分の中にあったコンペ魂に火が着きました。
全てのヒートを消化し、会場を駐車場へ移し表彰式を行います。
まずはビギナークラスから。

優勝は51くんでした。
おめでとう51くん、来年はオープンBだね。
ma-ma、3位入賞おめでとう。
続いてオープンBクラス。

優勝は篠原の星 スズキくんでした。
おめでとうスズキくん、来年はオープンAだね。
こうへい、3位入賞おめでとう。
次はオープンAクラス。

優勝は加藤(弟)くんでした。
おめでとう加藤(弟)くん、来年はスペシャルだね。
ディフェンディングチャンピオンのyoga朗くん残念ながら4位でした。
来年奪取しましょう!
次は私の参加したシニアクラス。

優勝は過去にも優勝経験のある野島さんでした。
Oちゃんを抑えての優勝おめでとうございます。
勝因は一発目の波でのチューブライディングでしたね。
いぶしぎんのテクニックと試合運びでした。
私も来年は決勝まで残れるよう精進します。

最後は激戦だったスペシャルクラス。
優勝は有言実行のモクタニくんでした。
おめでとうモクタニくん。
2位に入った中村くんのサーフィンも見ごたえ十分でした。
連覇を阻止されてしまった3位のミッチー、残念でした。
4位のハジメくんのアクションもハンパなかったです。
みなさん、ハイレベルなサーフィンをありがとう。
今年は最初から最後まで大会を見ることができ参加もしました。
前記事にも載せましたが自分のスキルの無さ、メンタルの弱さを
今年一年かけて修正します。
なお詳しい内容はTOさんの「mains happy surf」をご覧下さい。
※アドバイスをくださったぽさん、shinjiroさん、ひろくにさん、なかやさん不甲斐ない
結果となりすみませんでした。
応援してくれたスーさん、中ちゃん来年は強い意志を持って決勝ラウンドに残ります!
結果となりすみませんでした。
応援してくれたスーさん、中ちゃん来年は強い意志を持って決勝ラウンドに残ります!
Posted by あきちゃん。 at 10:14│Comments(5)
│mains
この記事へのコメント
あきちゃん
昨日はお疲れさま~
自分も大会は久しぶりで始めは楽しんで勝ち負けは気にせず・・
と思っていましたが、実際負けると悔しいですね!!マジで!!!
昨日はラッキーにも上に上がれましたが来年は実力をつけて
勝ちあがろうと思います!
やはり、ボトムターンですね!
昨日はお疲れさま~
自分も大会は久しぶりで始めは楽しんで勝ち負けは気にせず・・
と思っていましたが、実際負けると悔しいですね!!マジで!!!
昨日はラッキーにも上に上がれましたが来年は実力をつけて
勝ちあがろうと思います!
やはり、ボトムターンですね!
Posted by 宮ちゃん at 2007年09月17日 16:19
宮ちゃんへ
おつかれさまでした~!(^^)/
(私は疲れてませんが・・・orz)
宮ちゃんは波を最後までしっかり追いかけるので
確実にものにしますよね。(^^),,
見習うべき点です。
今年一年切磋琢磨し、来年は一緒に決勝ラウンド行けるよう
頑張りましょう!p(^^)q
おつかれさまでした~!(^^)/
(私は疲れてませんが・・・orz)
宮ちゃんは波を最後までしっかり追いかけるので
確実にものにしますよね。(^^),,
見習うべき点です。
今年一年切磋琢磨し、来年は一緒に決勝ラウンド行けるよう
頑張りましょう!p(^^)q
Posted by あきちゃん2
at 2007年09月17日 16:52

あきちゃん 昨日はお疲れ様でした〜m(_ _)m
mains cup をブログアップしてくれてありがとうございます(^-^)/
あきちゃんの記事は!
完結で分かりやすく 面白いので大好きです…♪
それと! マジで大会スタイルの波乗りをやるんですね…
大会(競技・ゲーム)も波乗りが上手くなる為に通らないとね…♪
実際、上手くなる為の一番の近道だからね…
だって! モチベーションが変わるでしょ…?
結局ねベーシックな事です。
やってみないと分からない事って沢山あるから…
来年のあきちゃんのサーフィンスキルかなりアップするかもね〜(^-^)/
期待期待…\(^_^)/
mains cup をブログアップしてくれてありがとうございます(^-^)/
あきちゃんの記事は!
完結で分かりやすく 面白いので大好きです…♪
それと! マジで大会スタイルの波乗りをやるんですね…
大会(競技・ゲーム)も波乗りが上手くなる為に通らないとね…♪
実際、上手くなる為の一番の近道だからね…
だって! モチベーションが変わるでしょ…?
結局ねベーシックな事です。
やってみないと分からない事って沢山あるから…
来年のあきちゃんのサーフィンスキルかなりアップするかもね〜(^-^)/
期待期待…\(^_^)/
Posted by TO at 2007年09月17日 19:57
来年の大会に向けてまたサーフィンが楽しくなりますね♪僕も来年の大会は必ずエントリーしますので強い意志をもって練習します!!!
Posted by 中ちゃん at 2007年09月17日 23:50
TOさんへ
>あきちゃんの記事は!
完結で分かりやすく 面白いので大好きです…♪
嬉しいコメント、ありがとうございます。f(^^),,
>やってみないと分からない事って沢山あるから…
そのとおりでした。大会に出てわかったことたくさんありました。
「目標」と「強い意志」、今回の収穫物です。
中ちゃんへ
真剣モード、エンジョイモードしっかり切り替えてスキルアップしていきますよ。
>あきちゃんの記事は!
完結で分かりやすく 面白いので大好きです…♪
嬉しいコメント、ありがとうございます。f(^^),,
>やってみないと分からない事って沢山あるから…
そのとおりでした。大会に出てわかったことたくさんありました。
「目標」と「強い意志」、今回の収穫物です。
中ちゃんへ
真剣モード、エンジョイモードしっかり切り替えてスキルアップしていきますよ。
Posted by あきちゃん2
at 2007年09月18日 08:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。