2014年10月23日
沖縄トリップ2014(前半)
はいさい
5日間お休みをいただき
かき氷期間中8日しか休まなかった
自分へと奥さんへのご褒美と
果報を支えてくれたスタッフに感謝をこめ
沖縄旅行に行ってきました
前半は趣味の波乗りを中心に
すすまんくんと男ふたり旅でスタート

やぎや
ようやく空いているときに来れました

古民家の雰囲気
いいですね

じーまーみ もずく みそのこ あーさすば

麺にもあーさが練り込んであり
モチモチつるつるで美味しい

締めはもちろんぜんざい
黒蜜きな粉は鉄板ですね
3時から入水できる潮まわり
息子さんの世話で先入りしていたサリーさんと
じゅんきくんと合流して親子で沖縄初サーフィン

親子対決ですよ~笑

風がつよくジャンクコンディション



条件はよくないものの
ふたりともテイクオフできてました
つよしさんのジャッジは・・
体力とロングライドでお母さんの勝ち~
とのことでした笑
サリーさん 面目保ててよかったですね~
今日しか時間がなくつよしさんに無理をいって
スクールしてもらいました
つよしさんありがとうございました
夜は台風で延期になった
八重瀬町祭りを観に東風平運動公園へ
東風平と書いてコチンダと読みます
読めましたか?

八重瀬町の青年エイサーが地区ごとに
唄と太鼓と手踊りを披露します

結縁のある具志頭(ぐしちゃん)エイサー

手踊りする女性と子供
生で観るのはこれが初めて
見事なエイサーで感動しました

二日目の朝
今日も快晴

昨夜もでしたが
今日も朝からペロペロ
ファミリーとして認められた証でしょう
すすまんくんはまだあと一息笑
朝食は昨夜行けなかったいしみーばいへ

ママがつくる沖縄家庭料理
昼に店前でお弁当で販売しているそうです

朝からガッツリいただきます

秘伝の技をおしげもなく
いろいろ教えてくれるママ
いつもありがと~

帰りにフルーツパパイヤと
シークァーサーをお土産にいただきました
夕方のサーフィンタイムまで散策
さとうきび工場の八風畑から






垣花樋川(かきのはなひーじゃー)へ



いまも続く湧水池
ニライ橋カナイ橋

サーフタイム
初めてのポイントチェックから


けっきょく風が合わずスーサイドへ


ジャンクながらも
たまにキレた波あり
なんとかできました
日が暮れるまでサーフィン
つよしさんたくさんのポイントチェック
ありがとうございました
朝食をガッツリ食べ過ぎ
昼行けなかったカレーのお店へ

カフェ沖縄式

ジャスやシャンソンの流れるモダンな店内
雑貨も豊富です

あぐーカレー

ぶくぶく珈琲と紅芋モンブランケーキ
美味しくいただきました
すすまんくん最終日
潮が合わずサーフィンできず
那覇市内観光予定
つよしさんからサプライズな提案
玉泉洞やガンガラーの谷よりすごい
洞窟探検ガイドがあるとのこと
ガイドは玉泉洞発見など
世界でも名だたる探検家の方
迷わず参加しました

先生が忙しすぎるため
年間に数えるほどしか回れない
貴重な洞窟探検ツアー

階段からスタートとおもいきや

クワズイモをかき分けてのスタートです汗

珊瑚岩を足場に登り



珊瑚岩の穴の前の拝所

小さな穴から洞窟へ入っていきます
まさしく川口探検隊の気分


この洞窟は戦争当時
隠れ家として使われていたそうで
陶器や瓶や靴など
本当に使われていたものが
そのまま残っています
不発弾のかけらまでありました

ガジュマルのカーテン

さらに小さな穴から奥へ


45億年前シアノバクテリアから生物が誕生の神秘
フィッシャーやグスクのはなしから戦争の足跡と
2時間で学ぶには学びきれないほどの濃さでした
自然の神秘から沖縄戦争の厳しさまで
本当に勉強になりました
ありがとうございました

ミルキーとアネラにお別れをして
今日で沖縄ラストのすすまんくんを
空港に送りながら
果報スタッフを送迎しに向かいます
前編 自分へのご褒美旅行おしまいおしまい
5日間お休みをいただき
かき氷期間中8日しか休まなかった
自分へと奥さんへのご褒美と
果報を支えてくれたスタッフに感謝をこめ
沖縄旅行に行ってきました
前半は趣味の波乗りを中心に
すすまんくんと男ふたり旅でスタート

やぎや
ようやく空いているときに来れました

古民家の雰囲気
いいですね

じーまーみ もずく みそのこ あーさすば

麺にもあーさが練り込んであり
モチモチつるつるで美味しい

締めはもちろんぜんざい
黒蜜きな粉は鉄板ですね
3時から入水できる潮まわり
息子さんの世話で先入りしていたサリーさんと
じゅんきくんと合流して親子で沖縄初サーフィン

親子対決ですよ~笑

風がつよくジャンクコンディション



条件はよくないものの
ふたりともテイクオフできてました
つよしさんのジャッジは・・
体力とロングライドでお母さんの勝ち~
とのことでした笑
サリーさん 面目保ててよかったですね~
今日しか時間がなくつよしさんに無理をいって
スクールしてもらいました
つよしさんありがとうございました
夜は台風で延期になった
八重瀬町祭りを観に東風平運動公園へ
東風平と書いてコチンダと読みます
読めましたか?

八重瀬町の青年エイサーが地区ごとに
唄と太鼓と手踊りを披露します

結縁のある具志頭(ぐしちゃん)エイサー

手踊りする女性と子供
生で観るのはこれが初めて
見事なエイサーで感動しました

二日目の朝
今日も快晴

昨夜もでしたが
今日も朝からペロペロ
ファミリーとして認められた証でしょう
すすまんくんはまだあと一息笑
朝食は昨夜行けなかったいしみーばいへ

ママがつくる沖縄家庭料理
昼に店前でお弁当で販売しているそうです

朝からガッツリいただきます

秘伝の技をおしげもなく
いろいろ教えてくれるママ
いつもありがと~

帰りにフルーツパパイヤと
シークァーサーをお土産にいただきました
夕方のサーフィンタイムまで散策
さとうきび工場の八風畑から






垣花樋川(かきのはなひーじゃー)へ



いまも続く湧水池
ニライ橋カナイ橋

サーフタイム
初めてのポイントチェックから


けっきょく風が合わずスーサイドへ


ジャンクながらも
たまにキレた波あり
なんとかできました
日が暮れるまでサーフィン
つよしさんたくさんのポイントチェック
ありがとうございました
朝食をガッツリ食べ過ぎ
昼行けなかったカレーのお店へ

カフェ沖縄式

ジャスやシャンソンの流れるモダンな店内
雑貨も豊富です

あぐーカレー

ぶくぶく珈琲と紅芋モンブランケーキ
美味しくいただきました
すすまんくん最終日
潮が合わずサーフィンできず
那覇市内観光予定
つよしさんからサプライズな提案
玉泉洞やガンガラーの谷よりすごい
洞窟探検ガイドがあるとのこと
ガイドは玉泉洞発見など
世界でも名だたる探検家の方
迷わず参加しました

先生が忙しすぎるため
年間に数えるほどしか回れない
貴重な洞窟探検ツアー

階段からスタートとおもいきや

クワズイモをかき分けてのスタートです汗

珊瑚岩を足場に登り



珊瑚岩の穴の前の拝所

小さな穴から洞窟へ入っていきます
まさしく川口探検隊の気分


この洞窟は戦争当時
隠れ家として使われていたそうで
陶器や瓶や靴など
本当に使われていたものが
そのまま残っています
不発弾のかけらまでありました

ガジュマルのカーテン

さらに小さな穴から奥へ


45億年前シアノバクテリアから生物が誕生の神秘
フィッシャーやグスクのはなしから戦争の足跡と
2時間で学ぶには学びきれないほどの濃さでした
自然の神秘から沖縄戦争の厳しさまで
本当に勉強になりました
ありがとうございました

ミルキーとアネラにお別れをして
今日で沖縄ラストのすすまんくんを
空港に送りながら
果報スタッフを送迎しに向かいます
前編 自分へのご褒美旅行おしまいおしまい